ミシン刺しゅうフェスティバルメンバーで
お伝えしています。
この記事の担当は妄想大好き
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)です。
2025年8月29日金曜日
・。・
・。・
・。・
④8月26日に無事ミシン刺繍機の引っ越し完了
⑤8月27日(大安吉日)に無事に名古屋の工房の売却完了
⑥8月28日に『長浜市の辻工務店様』にて、外構工事の契約致しました。
m(__)m
①引っ越し準備→②引っ越し→③片付け→④ミシン刺繍機の引っ越し→
⑤名古屋の工房の売却→⑥古民家の外構工事&リフォーム
一歩一歩と、歩は遅いですけど、
引っ越し先の古民家の裏手に、
更に古い古民家が有り、9月22日~
解体工事を含め外構工事を行って貰う予定になりました。
リフォームも出来たら一部やりたいと思っているので
この先のスケジュールが読めませんが・・・
古民家の2階にある残置物も一緒に処分して貰う予定ですので
少しでも綺麗になったら将来ミシン刺繍合宿も再開して
お泊りも出来る様になると良いなと思います。
まだまだ、夢の途中ですが、経過報告が出来たらと思います。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
10年以上住んでいた名古屋市南区の工房から
8月26日に無事ミシン刺繍機の引っ越し完了致しました。
㈱EODの安藤さんと息子さんの諒佑君とOさんの3人で運んで頂きました。
リフト付きのレンタカーは2トンの大きいのしか無かったそうです。
それでも無事に借りれて良かったです😊
無事にタジマ君1号機と2号機が乗りました。
無事に滋賀県米原市世継の古民家に到着し
息のピッタリの掛け声で、重たい刺繍機を搬入して頂きました。
和室のタタミの上にゴザが有り、
その上に 1800 × 900 のコンパネという板を
1600 × 900mmのサイズにカットしマットをひいた上に
ミシン刺繍機を置いて頂きました。
古民家に引っ越す前には、
前住んでいた方の大きな洋服ダンスが有ったので、
畳の上でも、板を置けば大丈夫かな~と思い設置致しました。
和室の部屋にミシン刺繍機を置きたい方の参考になれば幸いです。
ミシンが無事に引っ越し出来て、
本当に嬉しくて、ホコリまみれになったミシン刺繍を
丁寧に時間をかけて綺麗にしました。
㈱EODの諒佑君が丁寧にメンテナンスし方を
教えて頂いたので、これからもっと丁寧に扱って
大切に使いたいと思います。
無事に引っ越しが終わって、
新刺繍CD企画を本格的に進めて
大きい刺繍が出来る刺繍機を手に入れる為に
またミシン刺繍のお仕事を楽しく頑張るです。
その為には環境も整えて・・・一歩一歩ですね。
(*^^*)
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
滋賀県の古民家は10年以上放置されていた家で
Googlemapで見ると・・・
草ボーボー😅
今の古民家の状態はこんな感じです。
古民家横の通り道に凄い木が生い茂って😅
お隣さんがトタンで塀を作って
『こっちに来るな~』と塞いでるのが分かります。
これでは、お隣さんが可愛そうで・・・
『名古屋の家が売れたら伐採します。』と伝えています^^
難あり物件では有りますが、
琵琶湖の近くの集落で、全国から生徒様達が
ミシン刺繍を習いに来て下さる環境を
少しずつですが整えたいと思っています。
一歩一歩進んでいますので
温かく見守って下さると嬉しいです。
・。・
・。・
・。・
このブログ記事は・・・
皆様と一緒に成長したいと妄想している
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)でした。
人の数だけドラマが有ります。
・。・
・。・
・。・
ミシン刺繍CDの販売はこちら☟
USB付のCDのご注文は、さち子さんにお願い致します。m(__)m
☟☟☟☟
・。・ ・。・ ・。・
デジタルコンテンツ(ミシン刺繍のデータダウンロード販売)
本日も多くのブログの中から見に来て下さり
ありがとうございます。m(__)m