ミシン刺しゅうフェスティバルメンバーで
お伝えしています。
この記事の担当は妄想大好き
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)です。
2025年8月1日金曜日
・。・
・。・
・。・
トップ画像は、滋賀県の古民家近くの景色。
空気も美味しいけど、景色も素敵なんです💖
私は昔から木の家が好きで
父方の親戚が大工さんが多かったのも有ります。
子供の頃に見た『アルプスの少女ハイジ』の
第37話、第38話あたりで、
冬の間、ハイジを学校へ通わせたいと思ったおじいさんは村にある
朽ち果てた屋敷に住むことに決め、おじいさんが修理した屋敷は
外からでは想像できない快適な住み心地にリフォームして
だんだんと快適な暮らしにしていくシーンが
子供心に感動していたものです。
私はそのシーンが大好きで何度も回想したり
妄想したりする幼少を過ごしました(笑)
私の人生、名古屋の工房を含め、三軒目となる古民家暮らし。
今回の古民家チャレンジが人生で一番ハードモード(笑)
色々な難題が溢れて、心も体も体力的な事も有り
毎日がヘロヘロ状態(^▽^;)💦
でも、今まで探し求めていた古民家にイメージが近いのです。
破格なだけあって、難題も多いのですが、
自分の持ち家ですと、好きに改造も出来たり
色々な改善点も沢山溢れて、改造のし甲斐が有るので
ヘロヘロだけど、毎日が楽しくワクワクで
一日がアッという間に過ぎています。
今回、本当に名古屋ではありえない価格で
97坪の土地に8部屋とキッチンの有る古民家。
もっと部屋は欲しかったけど(笑)
贅沢は言わない。
身の丈に合った価格で身の丈以上物件との出会いに
今日は、何をしよう。今日は、ここをこうしよう。
あんな風にしてみよう。
今度お金を頂けたら、アレ買って、コレ買って(笑)と
毎日妄想にふけっています。
古民家の一階は和室が四部屋有ります。
奥の奥の部屋。
昇降式の机が壊れてしまったので
今後、改良して使える様にしたいなと妄想中。
物が多いので、広い部屋になって、名古屋の工房よりも
気持ち的に解放感が有るのが嬉しい。
古民家一階の手前の奥の部屋。
刺繍糸や資材の置く場所を確保できたのは嬉しい💖
資材置き場には、将来カーテンを設置したいと妄想中。
手前の手前の部屋💖
コタツを置いていあるエリアは
疲れた時に、ゴロゴロと寝転がって休憩や
お昼寝をする時のスペース(≧▽≦)💖
名古屋の工房には、このスペースを作れなかったので
ちょっとヘロヘロになった時にゴロンと寝転がるスペース
やっぱり、有るのと無いのでは大違い!!
そんな風に思って、少しずつ片付けを進めています。
写真を見て頂いて分かる様に
私は片付けが超苦手。
断捨離も上手く出来なくて、物がいっぱい。
物に囲まれていると妙に安心するのです。
片付けは、まだまだ終わっていません。
本日、引っ越し祝いで
A刺繍工房 朝倉さち子さんのお声掛けで
沢山の方からの引越祝いとして頂いた資金で
古民家の部屋に新しくクーラーが設置される事になりました😭
引っ越しのお祝いを贈って下さった皆様に
本当に感謝しています。
誠にありがとうございます。m(__)m
お祝いで現金で頂いたお金は、ガス給湯機の工事代や
古民家に必要な備品を購入する為に
大切に使わせて頂いています。
本当に日々感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。m(__)m
Amazonギフト券で頂いたものは、
掃除機を購入したり、大切に使っています。
次回のブログは、エアコン設置した
パソコンデスク回りのミシン刺繍制作の部屋を
ちゃんと片付けて、写真を撮って報告したいと思います。
「大丈夫??」と沢山の方に心配して頂き
本当に感謝しています。ありがとうございます。m(__)m
古民家の外構は、もっとカオス状態ですが・・・
名古屋の工房が無事に売却出来たら
古民家の外構工事等もしたいと思っています。
ミシン刺繍教室の募集は、まだまだ先ですが
温かく経過観察をして頂けたらと思います。
物価高騰でマンションに住んでいる方は
住宅ローン、固定資産税、駐車場代、
管理費や修繕積立金等の値上がりで
家計の見直しをされている方も居ると思います。
一戸建ての滋賀県の古民家は
自力でリフォームとかしないといけないけど
これから爆上がりの予想される管理費や修繕積立金の事を考えると
地方の古民家とか中古物件に好きな様にDIYしながら
住む生き方も楽しいかな~って私は思います^^
名古屋の工房は20坪位でしたが
土地が広くなった分、固定資産税は高くなるけど
今まで駐車場が無かったので、
将来、外構工事をして車を停める駐車場を確保したいと妄想しています。
まだまだ時間が掛かるけど、一歩一歩夢にむかって進んでいます。
9月頃に集いが出来たら良いなと妄想しています^^
今日も長々と長文を読んで下さりありがとうございます。
来週はパソコンデスクの回りの紹介が出来たらと思います^^
・。・
・。・
・。・
このブログ記事は・・・
皆様と一緒に成長したいと妄想している
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)でした。
人の数だけドラマが有ります。
・。・
・。・
・。・
本日も多くのブログの中から見に来て下さり
ありがとうございます。m(__)m