ミシン刺しゅうフェスティバルメンバーで
お伝えしています。
この記事の担当は妄想大好き
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)です。
2025年3月7日金曜日
・。・
・。・
・。・
金曜日がブログ担当曜日になりました。
良しくお願い致します。m(__)m
今年の1月、2月とミシン刺繍教室のレッスンを行い、
生徒様の中で、刺しゅうPRO11とWilcomの
マニュアルパンチの違いを複数の方に聞かれました。
基本的に刺しゅうPROのマニュアルパンチと
Wilcomの刺繍ソフトでは『A入力』と言います。
ソフトによっては、ブロックをデジタイズという
言い方をする刺繍ソフトも有ります。
※2025年の3月の時点でのレポートになります。
何年後かには、刺しゅうプロもバージョンアップした時には
違いが無くなっているかも知れません。
根本的な所は、似ていますが・・・
操作性に大きな違いも有ります。
刺しゅうPROのマニュアルパンチには
直線ブロック・曲線ブロック・走り縫いが有ります。
直線ブロックのショートカットキーは『Z』
曲線ショートカットキーは『X』
走りぬいは『V』
直線ブロッグで①②、①②とパンチすると
角・角・角(カクカクカク)とデジタイズされます。
ショートカットキー『X』で曲線ブロックに切り替えて
①②、①②とパンチしていくとこんな感じに仕上がります。
次にショートカットキー『V』に変更して
走り縫いに変更するとこんな感じに刺繍のデジタイズが続き
『Enterキー』をクリックで刺繍データが確定されます。
(#^^#)💖
刺しゅうPROを使う方は超基本中の基本なので
ショートカットキーを上手く使ってデータ作成していると思います。
※刺しゅうPROをヘビーに使っている方は
※左手はキーボードの『Z,X,V』のポジションに指を配置し
右手はマウスを操作で両手と感覚でパンチして
素早くデータ作成をしていると思います!!
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
プロの刺繍屋さんが使っているWilcomの刺繍ソフトは
どんな感じでパンチしているかをご説明致します。
直線のデジタイズのパンチ
『コラムA』を選択し、マウスの左クリックしながら①②、①②とパンチします。
ここは、刺しゅうPROとほぼ同じです。
曲線のデジタイズはショートカットキーでは無く、
マウスの右クリックで①②、①②とパンチします。
※キーボードのショートカットキーの打ちミスは有りません。
①②、①②とパンチして『Enterキーまたはスペースキー』で確定し
もう一度『スペースキー』を打つと、走り縫いに変換され
走り縫いで、
左クリックしながらトントンとクリックしたら
角角角(カクカクカク)とパンチされ、
右クリックしながらトントンとクリックしたら
曲線の滑らかな走り縫いが実現されます。
なーーんだ、刺しゅうPROとWilcomって
そんなに違いはないじゃん(笑)
そう思った方は多いと思います(笑)
そうなんです。
刺しゅうPROでもショートカットキーを覚えたら
パンチに対しては、大差無いと思います。
ですが、ここからが違うんです(≧▽≦)💖
小さい事だけど、大きな違い!!!
でも。。。内緒にしたいので・・・
小声でお話しますね。
糸切の少ない刺繍データに作る為に (R1→R2)
ぬい始終点の選択でA地点からB地点へ移動したい時、
山有り、谷有りのデータのアウトラインをなぞって移動します。
AからB地点に移動する時に数秒掛かります。
Wilcomの刺繍ソフトは・・・
(◇四角がスタート・+プラスがぬい終わり)
Wilcomの刺繍ソフトは『秒』で移動できます。
アウトラインをなぞらないで、
瞬間移動(ワープ)して移動出来ます。
この始終点移動の『秒』の差が
データ制作の時間の大きな差になっていきます。
時間がたっぷり有って、ゆっくりコツコツと制作したい方にとって
刺しゅうPROは、とても楽しい刺繍ソフトになります。
生活の為や・・・
私みたいに少しでも早く刺繍データを完成したい(稼ぎたい)とか
短気な方にとってはWilcomの刺繍ソフトをお勧めしています。
人それぞれ、気質・体質・クオリティにこだわる方は
それぞれの刺繍ソフトの良い所を見て違いの差を知る事で
それぞれの良さを見極めて選ぶのが良いと思います。
刺しゅうPROのフォトステッチが大好きな方にとっては
刺しゅうPROが最高の刺繍ソフトだと思いますし、
時短で早くデータを作って楽しみたいというタイプには
Wilcomの刺繍ソフトが良いと思います。
私はどちらの刺繍ソフトも長く使っているので
どちらも短所・長所があるので
自分に合った刺繍ソフトを選ぶのが良いと思っています。
刺しゅうプロにはステッチデータを調整出来る機能は
とっても良いと思っていますし、
商利用可能な刺繍データをレイアウトして楽しみたいという方にとっては
刺しゅうプロは、複製・左右反転・気を付けピッ(整列)や回転ツールとか使って
レイアウトも出来るし、がま口財布などの型紙のアウトライン作成とか
インザフープとかも作れるし、
刺しゅうPROには刺しゅうPROの良さは沢山有ります^^
今回は、違いが知りたい紳士淑女の皆様へのレポートになりました。
知っているのと、知らないのでは大きな『差』になります^^
皆様にも、それぞれの良さを知った上で
ミシン刺繍を楽しんで頂きたいという思いで書きました。
ミシン刺繍を知る、一歩や気付きになれば幸いです。
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
このブログ記事は・・・
皆様と一緒に成長したいと妄想している
Eー刺繍工房 畔柳悦子(くろやなぎ えつこ)でした。
人の数だけドラマが有ります。
・。・
・。・
・。・
ミシン刺繍CDの販売はこちら☟
今回もUSB付ご希望の方の為に朝倉さち子さんに協力して頂く事になりました。
USB付のCDのご注文は、さち子さんにお願い致します。m(__)m
☟☟☟☟
🎀・。・🎀・。・🎀・。・🎀
デジタルコンテンツ(ミシン刺繍のデータダウンロード販売)