こんばんは(#^^#)
立体刺繍と
パッチワークとタペストリー製作と
ワクワクが大好きな
YY marche 山田淑子がお伝えします♡
最近
どうも 夏風邪というものに
かかってしまいました(>_<)
熱はないのですが
からだがだるく
飲み込むのどが痛く 少し良くなったら
コンコンと咳が止まりません。
皆さま
お気をつけてください。
年のせいか
しんどさ倍増です。
周りに「しんどい」と言うと
何もしなくていいよって言われる
(その言葉が1番つらい)ぜいたくですね💦💦
ではでは いざ本題へ
Anhouse主催の
【ミシン刺しゅう作品展】
2025.9.30~10.5
名古屋ノリタケの森ギャラリー
で開催します。
案内状のハガキ前に
知り合いのお店で
案内のタペストリーを飾って頂きます。
データは
Anhouseの小倉あつ子先生より購入
あとは
製作者の持ち味で作ります。
私が作ったのはこちら☟☟
使った材料は
全て必要なサイズでカット✂
ここで 失敗が・・・
1番下にひく破り取らない安定紙が足りない
刺しゅう枠がはめれない(ショック(>_<))
気を取り直して
破り取らない安定紙をカット
今度はOK大丈夫✌
破り取らない安定紙とキルト綿を重ねて
軽くアイロンで圧着後
刺しゅう枠にはめて
ミシンへGO
順番に進めていきます。
リード線・生地を重ねる・生地を縫う
刺しゅう糸を選びフリーモーションをする
アップリケをする・いらない所はカット
順に刺しゅうをしていく
全ての刺しゅうが終わったらミシンから
刺しゅう枠を外し
出来上がった刺しゅうも枠から外す
ラティスを付ける
縦左右を付ける
横上下を付ける
(どちらが先でも問題ないです)
裏生地を付ける
袋縫い(返し口をつけて)をする
表にひっくり返して
返し口のところもちゃんとたたみ
まわり1周を縫う
ミシンの周りをステッチする
完成です
これから
作品を作っていきま~す。
YY marche 山田淑子がお伝えしました♡