- こんにちは (#^.^#)
実行委員でお伝えしています。
この記事の担当は
DECO刺繍Cruthaigh(クルヒー)です。
イニシャルを二つ合わせて勝手に モノグラム。
・・・には・・・みえない・・・けど
これはちょっと失敗です。。。凹。
革に細かいデータは ギュギュっとなります。
が…しかし!
めげずに
バッグにしちゃいました。
ちょっと大きいバッグ
後ろ側
革の厚みはビギナーでも縫えるようにと・・
できるだけ薄めに漉いていただきました。
革に刺繡をするときは、
革や、糸にシリコーンスプレーをすると良いと教えていただき・・・
⇩ これをスプレーしました (いただき物)
広島の大本商事株式会社 (ohmotokk.co.jp)さんでは
こちらのシリコーンスプレーが販売されています
三和化成 エアーシリコーンスプレー ST300
大本商事さんの、いつも丁寧に商品説明をしてくださる
社長さんからのアドバイスですが・・
革に刺繍をするときは、刺繡用下紙(ハイボン等)に
シリコーンスプレーをするのも良いですよ
針の滑りが良くなるので・・と
シリコーンスプレーを 刺繡糸にすると乾きが早いので
糸よりも,下紙にする方が おススメでした。
それと
販売している「ワックスペーパー」を引くのも良いですよ と
お聞きしました。
次回 試してみようと思います。
刺繍糸の糸調子は 普段よりできるだけ
強めに?固めに?きつめに?絞める
何と言ったらよいのか
早い はなし・・
刺繡糸を引っ張った時の出方がいつもより
重たい感じの糸調子にしました。
本革に初めてスプレーをするときは
慎重になりますね 革の質や状態が違いますから
余りの革でお試しすることをお勧めします。
が・・・
クルヒーさんはそんなことは お構いなしで・・
いきなり エイヤーーッ
革にスプレーをシュッーー!!
怖い 人やわー
竹槍で戦闘機に向かうタイプ・・
バッグの内側
意外と地味でしたね。
内側 ポケット両サイド
ポケット生地 ぶあつい・・
じつは ポケットは 沢山ついています。
このキルト生地のポケットの後ろ側には
更に 謎のポケットが付いています。
(恥ずかしすぎて・・お見せすることができません)
ファスナー付きの隠れポケット
それも 両サイドに・・
隠し金庫みたいです。
何のために?
さぁ~?
結果
総重量 1.5キロ
クルヒーさんは いったい何を作りたかったのでしょうか?
ダンベル代わりですか?
本革というだけで そこそこ重いです。
そのうえ・・
内側の裏地は、がっつり厚めのコットン生地。
その生地の裏には 厚めタイプの不織芯を貼り、
更に
バッグ制作用のシールタイプの芯を全面貼り。
この状態は手作りバッグのバリアとしては最強です。
少々のことではへこたれませんが・・
両サイドの盛盛ポケットは意味不明です。
これは もう 笑うしかない。
笑ってください (;一_一) ヒッ
1.5kg = 1.5 L = 1500ccのミネラルウオーター= 空のバッグ
まだ 一度も使ったことありません・・
なんで?
いや~~。。。。そのぅ。。
この先も 使うかどうかも 怪しい
・・・でしょうね。
靴もバッグも 年齢と共に軽い物を好む傾向にあります。
そんな 今日この頃
クルヒーさんが 一番重宝しているのが
こんな感じの クチャっとした袋物 軽くていいです。
(=^・^=) 猫ファミリー ⇩
後ろは
犬ファミリー
刺繍データの試し縫いで使用した帆布生地を
袋物に利用しています。
内側の裏生地 ネコ軍団スペシャル
ヤッパリ・・地味やニャアー
ポケットは お口にチャック!
(それは‥クルヒーさんに告ぐ)
ポケット ネコボス ネコポス?
こんな ドアップ・・はずかし~~
クルヒーさんは 犬・猫 大好きです。
デザインの絵を描くのは 苦手ですが・・
犬・猫の刺繍をしたくなるのです。
それは・・
小さい時から犬・猫君たちを 家族として
飼っていない時は ありませんでした。
近々では 犬君3匹・ネコちゃん1匹と生活をしていました・・
ある時・・・じつは・・
ちょっ ちょ。。。。。っ
Stop !
Stop!!
またまた このような
お話になると…長~~くなって
お忙しい皆さんに、ご迷惑をおかけしますよ。
今は 時短生活の社会ですし・・それに
ミシン刺繍コンテストの応募が 始まって皆さん多忙・・
ねぇ・・
はい。
えっ? なに? 何?
聞きたいです? ですか?
そうですか~~~あーー \(^o^)/
そう 言っていただけるのでしたら・・
よろこんで 脱線させていただきます。
大変恐縮です。
クルヒー宅の犬・猫君たちのお話。
聞いてください <(_ _)>
動物が苦手な方もいらっしゃいますが・・
人には それぞれ人生があるように・・
犬には イヌの人生があります。
猫には ネコの人生があります。
8年間クルヒー家の家族だったネコちゃんとのご縁は・・
ある公園で 野宿生活をしていた身寄りのない
猫ちゃん でした。
シッポは、いたずらされて ほぼ無い状態で
栄養不足のガリガリ君
公園からず~~っと離れず 後ろをついてきます
ま・・ いいけど。。。
来るの?
ホンキ?
。。。。これも ご縁と
クルヒー宅で家族の一員になるために、
検査をして諸々の処理を済ませ・・
家ネコちゃんになりました。
人前ではすぐに隠れてしまう臆病でした
人間が怖いようで・・
猫ちゃんも 三つ子の魂百までですね。
最期は病で‥別れの時は来ました。
今 クルヒーさん宅で唯一 セコムをしているは
9歳のMIX犬君
彼との出会いは とある場所
生後間もなくの状態でした・・
ギャアーギャアー泣きわめいているところを発見
見てびっくり !!
ワ~~ ぁ
前足が血と泥まみれ
近くにはお母さん犬と 子犬たちがいました
なんて日だ!!と、思いながら
そのまま病院へ 泣いている子犬を連れて行きました。
手の平にのる、小さな体です。
動物病院で手当てをしていただき、わかったことは
前足を1本噛まれて、失くなりその痛さで泣いていたのです。
動物病院の先生から
「 このまま お母さん犬のところに戻しても
この子は見放されます・・」と
獣医の先生にジーーーーーーーーーーっと見つめられ
「 どうしますか 。。。。?」と、言われ
「 。。。。かっ、 飼いますっ 」 と
言ったその日から 子育て開始
もちろん 粉ミルクです。
でませんので・・・
残念。
3時間 間隔のミルクタイム
夜寝るときは 段ボール箱に入れて横に置き
「フギュッ」と、ひと声泣いたら 飛び起きて・・ミルクタイム
お出かけの時は バスケットに入れ手持ち歩き お供です
だから 彼はクルヒーさんを母親だと思っています。
( 親孝行期待しています。)
クルヒーさんの身を 必ずお守りします!と、誓っている (はず)
シャンプー嫌いのホームセキュリティー犬です。
頼りにしています・・・
この前 地震があったとき・・ 先に逃げようとしていましたけどぅ・・・
SECOM してますかぁ?
本人です
サマーカットで ツルツルにしました。
「最近 中性脂肪が 気になるからはずかしいーわ 」と 言うので
「ライオンは どう?」
「まぁ まぁ やねー」
と、納得してもらいました。
(ライオンのカツラ by Amazon)
けっこう気に入っているらしいです。
え~~~~っと
。。。。。。
ヤッパリ 脱線長話でした <(_ _)>
本線に戻ります
何の話から ??
あ― そうそう
犬・猫ちゃんたちの刺繍でしたね
クルヒーさんの刺繍は インパクト大大大
個性強めの犬・猫たちですが
犬・猫・動物だけではなく・・
どんなデザインでも 刺繍になると
どんなところに 刺繍をしても
ぜ~~~~~~んぶ、 全部 素敵でかわいいです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ししゅうびょうです。
ししゅうびょうといえば・・・
みなさん 参加されていますかあ~~
ミシン刺繍コンテスト
(2021年11月1日~10日午後6時締切)
ミシン刺繍コンテスト応募フォーム からご応募くださいね
皆様のご応募を お待ち申し上げております。
本日の担当は
DECO刺繍Cruthaigh(クルヒー)でした。
いつも いつも・・懲りずに無駄な長話で 失礼ばかり・・
申し訳ございません。
最後までお付き合いいただき有難うございました。
Today is my birthday
May I ask how old you are ?
I’m sorry I forgot
で・・・・
終わり。
ではありませんよ~~~~~
え~~~~~~っ
これから メインディッシュ!!
ラーメンとおにぎりで・・
誕生日記念として
期間限定ではございますが…(2021年12月25日まで)
DECO刺繍無料ダウンロードデータがあります。
クルヒーさん
太っ腹のでっぱらでございます。
刺繍データのダウンロードは
「Store」から クリックして カートへ進んでください。
安心してください無料です。
ダウンロードされましたら、試し縫いをしてくださいね。
そして
まだ まだ まだ 間に合う・・「刺繍コンテスト」の応募に
是非 お使いください
タオルや、ハンカチ等に 刺繍をワンポイントに ピッと付けて
ご応募 OK! OK!! OK!!!
\(^o^)/
参加者プレゼントをもらってください
刺繍を楽しんでくださいね~
有難うございました。 <(_ _)>