思い出のがま口バック

ミシン刺しゅうフェスティバルメンバー

でお伝えしています。

この記事の担当は

Atelier Chimikoのチミコですラブラブ

 

今日はちょっと懐かしい画像から

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

こちらは、私がE-刺繍工房へ初めて行ったときに

先生と一緒に作ったデータで作製した

思い出のがま口バックです。

この記事を書くために

久しぶりに刺繍プロ画面を開きました。

そうそう、こんな画面ですよね。

刺繍プロ10から

今は刺繍プロ11になっていますが、

バージョンアップしようかなと考えて

出た頃は欲しいと思っていたのですが、

他の欲しいものが優先せされている為、

まだ購入に至っておりません。

このデータです。

USBには29.2.19 16:03とありますので、

平成29年2月19日の16:03に

このデータを登録したんですね。

ええーーーーー!何年前なの?????

怖いくらい、月日が経つのは早いですね💦

確か1泊2日で行ったと思います。

何しろ、

一人で新幹線に乗るのも初めてでしたし、

きっと新幹線に乗るのも

中学校の修学旅行以来

だったのではないかと思います。

それほど新幹線とは遠い存在でした。

名古屋駅から名鉄線に乗り換え???

柴田???それどこ???

でも大丈夫。今はスマホで検索ができますから

何とかたどり着いたときはホッとしました。

駅に出迎えてくださった

悦子先生の笑顔が忘れられません。

私にもそんな忘れられない一歩がありました。

可愛い(*´艸`*)

ところで、がま口バックです。

悦子先生のところで

試し縫いをしてくださいました。

上等な別珍の生地に、

好きな色で2個試し縫いをしてくださいました。

一つはラメのマルチカラー段染め糸を選びました。

そんな大きな糸は見たことがありませんでした。

当時私が使っていたのはハスクバーナで、

糸はサルキーを使っていましたから

びっくりでした。

 

 

 

ほら、こんなに違いますよ。びっくりでしょ!

そして値段にもびっくりでした。

値段だけじゃなくて、

それぞれの良さはありますけどね。

サルキー糸

色数も多いし色合いも綺麗で好きです。

 

話を合宿に戻します。

そして その試し縫いの生地をいただいて

帰ってきました。

自宅に戻り、さて何を作ろう・・・

と考えて、がま口バックを作ることにしました。

試し縫い生地は2つありましたし、

悦子先生が、

何か作るときにはいるでしょ!と

多めに生地をくださいましたので、

2つ作ることができました。

 

そして、次の合宿の時に

一つは悦子先生にプレゼントさせていただきました。

 

 

拡大でご紹介。気が付かなかったけど、

結構なホコリが・・・ですね。

コロコロしたのですが。

 

がま口の口金のところにはビーズを使って手縫いで留めています。

バック口のボンドの止め方が甘いと

落ちてしまうことがあるので

パーティの時、

気が付いたら口金だけ持っていた!(;’∀’)

なんてことが無いように

手縫いできる口金を選びました(*´艸`*)

内布はパープルのモアレ生地を使っています。

ポケットはハスクバーナの内臓motifで💛

良く見るといろいろありますが・・・

👀大目に見てください。

 

可愛いでしょ?

そして・・・

なぜ

今日この記事を書こうと思ったのかというと・・・

 

 

「がま口の付け方が逆ですよ。」

と  昨日

教えてていただいたからです。

えーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!

今まで知らなかった💦

逆だったんだ(;゚Д゚)

そして、

ビーズの留めてあるのがかわいいと

ほめてもいただきました。

ありがとうございます(´;ω;`)ウッ…

 

我が家にあるのはあっている気がしますが???

今度 見て、教えてね!

 

 

皆さま

がま口を作るときは、向きに気を付けましょう!

というお話でした。

 

今日のブログの担当は

Atelier Chimiko のチミコでした!

礼!m(__)m

毎度のご紹介です。

☆dress up doll☆の刺繍CDはBASEにて販売中です。

AtelierChimi

よろしくお願いいたします。

よろしければAtelier Chimikoのホームぺージや

ブログ、インスタなどご覧ください。

CDジャケット裏表紙

CDレーベルです。

Atelier ChimikoのHPはこちらです

最近頑張っているブログはこちらです

#ミシン刺繍#ミシン刺しゅう#ミシン刺繍フェスティバル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA