ミシン刺しゅうフェスティバルメンバー
でお伝えしています。
この記事の担当は
アトリエシュー 富田由美 です
ブログをお読みくださり
ありがとうございますm(__)m
最近作っているアルパカさんの
ぬいぐるみみたいなものをご紹介致します♡
完成はこんな感じです(笑)

準備はぬいぐるみの生地と安定紙140WAP
今回は大き目の枠で作っています

ぬいぐるみの生地はとってもデリケートで、
140WAPの剥がれやすい接着芯でもかなりくっついてしまうので
かる~~くアイロンで貼ることがまずポイントです!
毛足のない生地のようにバッチリ付けてしまわないように
したほうがいいなと思いました。
それでもつい、グイグイと圧着してしまいそうになります(;^_^A
軽くですよ!かる~~く!
必要なのは表と裏の2枚分です

軽く貼れたらハイセロンを乗せて刺繍をします
ご機嫌なお顔を見てホッとしました笑

この上に中表になるように芯を貼った生地を乗せます


そのまま上から刺繍をします


返し口は開いています

返し口からひっくり返しますが、足部分はとても細くて
目打ちなどでグイグイ押し出すと
上糸が緩めのミシン刺繍の縫い目では少し心配で
私の場合は・・・なのですが、
ミシン刺繍機で縫った走り縫いの上からミシンで本縫いをしています
飛び出した部分だけでも大丈夫かもしれませんが
ぐるっと縫ってしまいます

出来たら安定紙を破り取り・・・
返し口から返してみます

細かいところは目打ちなどを使って優しく丁寧に出していきます
産まれたばかりはこんな感じです(笑)
誰?(笑)

でました\(^o^)/

このあとは、綿を入れて、返し口を手縫いで閉じれば完成です!

形は作ってみないとわからないので、
修正をしながらいくつも作ってしまいました(笑)
首元が冷えるといけないので
付けエリのマフラー風のものを巻いています(笑)

ワンちゃんや猫ちゃんで作っても可愛いですよね♪
サンタさんで作っても可愛いですね♡
よかったらやってみて下さい♪

今月までは毎月25に担当していましたが
1月からは日にちは固定ではなく、だいたい月一程度で担当させて頂きます
今年のフェスティバルブログ私の担当は今日が年内最後となりました
今年もいつもブログをお読み下さりありがとうございました
来年もまた引き続きよろしくお願い申し上げます

ミシン刺繍のヒントや日々の作業をショップブログでは毎日更新しています!
最後までお読みくださりありがとうございましたm(__)m
刺繍オンラインレッスンでは、
刺しゅうproを持っていても持っていなくて大丈夫です。
個別レッスンなのでそれぞれのペースでお伝え出来ます
アトリエシュー 富田由美 でした。
#ミシン刺しゅう#アトリエシュー
_アートボード-1-のコピー.jpg)
-02.jpg)

