こんにちは(#^^#)
立体刺しゅう大好きな
YY marcheの山田淑子がお伝えします。
『Japanese traditional embroidery motifs』
日本の伝統刺繍モチーフ集
yahoo!ショッピング
8月8日発売(先行予約受付中)
内容 モリモリ 1110コヾ(@⌒ー⌒@)ノ

この素敵で内容盛りだくさんの中から
こちらのかわいいおたぬき様を使って栞(しおり)を作ってみました。


外枠とリボンを通す丸い円を作っておたぬき様とコラボ
使用した材料は
布地 ニューポリエステルエンブロン82000(白)
安定紙(下紙)  ハイボン140P
刺繍した後 必要以外は破り取る
熱接着フィルム スティックオンフィルム
刺繍糸 レーヨン糸

表側も裏側もとてもべっぴんさんです。
裏側の糸をカットして 必要以外の安定紙(下紙)を破り取り
事前にスティックオンフィルムを
ニューポリエステルエンブロン82000(白)に
貼っておきます。
裏側に貼り付けてアイロンで圧着します。
その後 ヒートカットをして完成です。



私のおたぬき様のコレクションの1つと
2ショット\(^o^)/
おたぬき様の豆知識
『なぜ、おたぬき様は縁起がいいの?』
おたぬき様は、「他を抜く」「太っ腹(腹鼓)」に
通じることから、古くから縁起物とされていました。
商売繫盛のために店先に置くのもそのためです。
信楽では、*八相縁起にちなみ、編み笠をかぶり、
首をかしげながら左手に通帳を持つ
「酒買い小僧」型が定番となっています。

信楽狸八相縁起【石田豪澄和尚の理論による説】
 笠 :思わざる悪事災難避けるため
用心常に身を守る笠
                                                                  顔  :世は広く互いに愛想よく暮らし誠を
もって努めはげまん
目  :何事 も前後左右に気を配り
正しく見つむること忘れめ
  通帖:世渡りはまず信用が第一ぞ
活動常に四通八達
  徳利:恵まれて飲食のみに事足りて
徳はひそかに我身につかん
      腹   :物事は常に落ちつきさりながら
決断力の大肚をもて              
金袋:金銭の宝は自由自在なる
通用をなせ通用をなせ
              尾   :何事も終わりは大きくしっかりと
身を立てるこそ真の幸福
長々と失礼しました(__)
大好きなおたぬき様のお話でした。
おたぬき様のデータ刺繡 ありがとうございます。
立体刺しゅう大好きな
YY marcheの山田淑子がお伝えしました。


