ミシン刺しゅうフェスティバルメンバーで
お伝えしています
この記事の担当は
ニコ刺繍 小西ふみ です
今回は・・・
試し縫い刺繍
救済企画☆
刺繍ブローチをつくります!
刺繍データ販売に向けての鬼検品で
生まれた試し縫いの数々・・・
たくさん溜まってきたので
せっかくなので
作品に変身させちゃおう!
という個人的な企画です!!
ネットやYoutubeで作り方を調べて・・・
とりあえず
いろいろ試してみました

ではさっそくつくっていきます~
・
・
・
刺繍のまわりを5㎜程度残してカットしてみた✂
綿素材の生地に刺繍してあるので
刺繍の周りに切り込みをいれて
裏側へ包み込む方法を試してみました

つまようじをつかって
ボンドをぬりぬり・・・

生地が見えないように
ぐぐっと裏側へ引っ張り気味に
貼っていくのが良さそう

耳の付け根の ”カド” のところは
つまようじでぎゅ!
ってすればきれいに仕上がりました
刺繍のまわりをギリギリにカットしてみた✂
包み込むやり方に
つかれてきたので
刺繍の周りをギリギリにカットする方法も
試してみました

ほつれどめにピケちゃんをぬりました^^
合皮とフェルトで裏処理をしてみた
お次は
ブローチピンをつけていきます
刺繍ブローチの裏側処理って
フェルトか合皮かな~?
・・・ってことで
両方試してみました


合皮は切込みを入れて接着剤、
フェルトは糸で縫いとめました

刺繍の裏側に
ボンドをぬって・・・
ペタリ

個人的には…
ブローチピンは
糸で縫い留めたほうが
心がこもっている感じがして
(#^^#)いいね~
ってなりましたし、
合皮はやっぱり高級感があって
(#^^#)いいね~
ってなりました!
仕上げに!カットしてみた
ボンドが乾いたら
余分な生地をカットします

こちらは
セリアで購入したフェルトですが
刺繍ブローチの裏として理想的でした~
- ハードタイプのフェルト
- 18㎝角 × 3枚入り、1.2mm厚
- カットしやすい
- パステルカラーでかわいい
おすすめ!
完成!並べてみた!
じゃ~ん☆

・・・って、
この写真では
ブローチってことがわかりませんね(^^;
ひっくり返すと

こんな感じに仕上がりました♡
トートバッグにつけても
かわいいです^^

ブローチなら、付け替えが出来るから
気分によって変えられるのが
いいですよね♪
こんな風につける人も・・・

・・・いるとかいないとか♡ 笑
刺繍ブローチはとっても軽いので
これからの時期でも
Tシャツにつけたりして
楽しめます!
みなさんもぜひ
作ってみてくださいね
最後まで読んでくださりありがとうございます^^
小西ふみでしたっ



