こんばんは(#^^#)
立体刺繍大好き
YY marche 山田淑子がお伝えします。
ラブキモノ刺繍のひろ美さんとコラボしている
クリスマス
アドベントカレンダー
制作風景をご覧ください。
(すごいものではないですが・・・(笑))

これは何でしょう?
そうです。
数字を刺しゅうしたものです。
この数字を1つずつカットして制作していきます。
数字のカットの仕方 はじま~す。
“9”の〇をカットします。
安定感のあるうちにカットます。

カットが出来たら周りをカットします。

事前にミシン刺繍機で刺繍しておいたリード線の上にのせ
アイロンで圧着します。
(この部分については、後程紹介します。)
カットは、このような感じです。
数字のポケットの作り方 はじま~す。
刺繍枠に安定紙(普通サイズ 140番)をはり
数字の生地を置くリード線を刺繍します。(刺繍糸で大丈夫です。)

ここの赤丸のところは、下準備をします。
1㎝折りまた1㎝折っておきます
(一般に言う3つ折りです。)

生地を置く位置ラインは、
生地を置くリード線のことです。

生地をおさえながら刺繍していきます。
(マスキングテープをつけてもいいですが、ギリギリにつけてください)
赤丸のところを刺繍していきます。

わぁ~~やってしまいました(>_<)

刺繍糸 噛んでしまい安定紙が破れてしまいました。
ここで応急処置をします。
(やり直さなくて大丈夫です。)

ミシンと枠の間に安定紙を入れます。
安定紙は、後で破り取るので重ねて刺繍をしても大丈夫です。

そのまま続けて進めていきます。
ここの所にマスキングテープを付けているときは刺繍前に外してください。
3つ折りしたところを刺繍します。

数字のリード線を刺繍します。
事前にカットした数字をのせ アイロンで圧着します。
(アイロン台の上でしましょう。)
(ミシンから枠をはずしても生地は、外さないでください)

アイロン圧着が終わり ミシンに戻して
数字をステッチ刺繍します。

完成\(^o^)/
数字のカットの仕方 数字のポケットの作り方と
違う生地を使い 見にくかったでしょう
すいません(__)
作り方マニュアル 作り方動画マニュアル等を
製作予定です。
お楽しみにしていてください。
北欧系の 刺繡ポケット

整列 ぴっ!!

数字ポケット

整列 ぴっ!!

こんな感じになります。
(まだ2列です)

お楽しみください(__)
立体刺繍大好き
YY marche 山田淑子がお伝えしました。

